コミュニケーション

 このたび、仁 中小企業経営研究所代表 谷口 仁は、令和5年度に登録された「八潮市生涯学習まちづくり出前講座」のメニューを更新いたしました。...

 仁 中小企業経営研究所代表 谷口 仁は、令和7年度の 中小企業アドバイザー(経営支援)として独立行政法人 中小企業基盤整備機構に登録されました。  サーキュラーエコノミーの側面からSDGsや脱炭素に取り組む 中小企業・小規模事業者のお役に立てればと思っております。 経営支援の内容はこちら 登録日:2025年4月1日

 近年、資源循環型の社会を目指すサーキュラーエコノミーの動きが加速し、廃棄物処理事業者にも新たなビジネス機会が生まれています。しかし、多くの事業者が「どこから手をつければよいのか」といった課題に直面しております。...

 流域下水道管の破損に起因する道路陥没事故に関して、埼玉県八潮市に災害救助法が適用されたことを踏まえ、被災中小企業・小規模事業者対し国、行政、事業者から支援措置が発表されております。支援情報は下記参照 (3/9/2025追加) 一部のキャリアで支援が終了 (2/18/2025追加)  【NTT東日本埼玉事業部ホームページ】...

 今年は雲一つない青天の元旦。少し手先が冷たく感じる朝です。昨年もよりも初日の出を待つ人は増え、おじさんらよりもZ世代が多いようです。  干支は乙巳(きのとみ)。昨年の発展段階を脱皮して、多くの人が今年は成長や成果を実感する年になって欲しいと思います。

 2024年12月13日、当研究会は、「流通、食品小売、飲食店等向けの中小企業版食品リサイクルループ」の提言に関するヒントを下さり、また、モデル事業者となっております福岡市西区の環境エイジェンシーの安井社長を訪問して、日本中小企業診断士協会連合会長賞受賞を報告致しました。...

 2024年12月11日、当研究会は中小企業版食品リサイクルループを推し進めるため福岡市西区で食品廃棄物からメタン発酵させ、発生したバイオガスで発電する福岡バイオフードリサイクル(BFR)さんの工場を視察させていただきました。...

 2024年11月6日、代表が事務局として所属する(一社)福岡県中小企業診断士協会の公認研究会であるサーキュラーエコノミー研究会は、中小企業経営診断シンポジウム2024の第2分科会で以下のテーマについて発表をおこない、日本中小企業診断士協会連合会長賞を受賞致しました。...

 (一社)福岡県中小企業診断士協会の公認研究会であるサーキュラーエコノミー研究会は(一社)中小企業診断協会における調査・研究事業として『食品残渣を含む未利用資源を有効的に活用するサーキュラーエコノミーの優良事例を調査し、中小企業等による自律的な地域循環型社会システムへ展開するための調査研究』を報告いたしました。...

 仁 中小企業経営研究所代表 谷口 仁は、環境政策課題等の経営・技術支援(専門家派遣)の専門家として公益財団法人東京都中小企業振興公社に登録されました。  当事業を通じて東京都内の廃棄物処理事業者様が抱える課題の解決に向けてお役に立ちたいと考えております。 経営・技術支援(専門家派遣)はコチラ 登録日:2024年3月26日

さらに表示する