ご挨拶


 

 仁 中小企業経営研究所代表の谷口 仁と申します。

 

 私はこれまで、設備保全、サービス開発、技術サポート、エンジニア、インストラクター、代理店・法人・中小営業、販売促進、新規事業開発、労務・総務・人事まで幅広い職種を経験してきました。社内外問わず、さまざまな立場の方々と対話を重ねてきたことで、自然と「対話」と「傾聴」を大切にする姿勢が身についたと感じております。 とりわけ、情報通信業界で20年以上、そして親族が経営する廃棄物処理業の中小企業で取締役として、作業員としても3年間働いた経験は、私のキャリアの大きな軸となっております。

 

 コロナ禍では、現場の安心・安全を守るために、会社に必要な投資をお願いしながら働く環境を改善する取り組みも行いました。

「従業員のため、会社のために無心で働く」これは、十年前に読んだ「利他のすすめ」という本の内容と重なり、「自分は利他の実践者だったのかもしれない」と気づいた瞬間でもありました。

 

 ただ、すべてを成し遂げられたわけではありません。

会社には、事業承継の課題があり、私はその解決に十分貢献ができませんでした。その経験からいまは「同じような悩みを抱える中小企業の力になりたい」と強く思っております。中小企業診断士として、そして現場での経験をもつ実務者として、廃棄物処理業をはじめとする地域の中小企業の永続と発展を支援して参ります。

 

一隅を照らす」私の好きな言葉の一つです。

大きなことはできなくとも目の前の一社一社の思いに寄り添い、共に未来を創るパートナーでありたいと思っております。

 

2022610

 

仁 中小企業経営研究所代表 谷口 仁


基本姿勢


言温而氣和(げんおんにして きやわらぐ)

 

温かい言葉が人の気持ちを和らげる。

 

 この言葉は、中国古典『小学』にある一節です。『小学』は、四書五経をはじめとする大切な教えを子ども向けにまとめられた書物で、そこには道徳や礼儀、さらに人間関係の知恵が詰まっております。

「言温而氣和」とは、温かい言葉が人の気持ちを和らげ、穏やかな雰囲気を生み出すという意味です。

 

この言葉に出逢い、私はハッと気づかされました。これまで経営者の話に冷静に耳を傾けることは意識しておりましたが、「温かい言葉」や「和やかな雰囲気づくり」までは心がけておりませんでした。

 

しかし、思いやりに満ちた言葉で対話することで、経営者が自然に想いを語りたくなる、そのような雰囲気ができれば、きっと心も軽くなり、前向きな一歩を踏み出せるはずです。

 

 だからこそ私の基本姿勢を「平常心」から「言温而氣和」へ。

温かい言葉と和やかな雰囲気を大切にしながら、経営者の想いに寄り添い、ともに歩む存在でありたいと願っております。


事業所概要

 事業所名  仁 中小企業経営研究所(JIN SME Research)
 所在地

 〒340-0814

 埼玉県八潮市南川崎756-4

 電話番号

 048-948-7260(FAX兼用)

 Facebookページ

 https://www.facebook.com/JIN.SMEresearch

 適格請求書発行事業者

 登録番号

 T5810220539169

 創業年月日

 2021年5月19日

 代表

 谷口 仁(たにぐち ひとし)

 営業時間

 9:00-17:30(土休祝日、夏季休暇、年末年始等を除く)

 事業使命

 地域経済のインフラを守る

 基本姿勢

 言温而氣和

 事業内容  廃棄物処理業専門 経営支援業 
 その他付随する事業
 専門領域

 独自の磨き上げで永続会社を目指す仕組みづくり

  財務診断・(非財務事項)事業性評価、 経営課題設定、 事業計画策定、課題解決等の総合支援

 その他:組織活性化、従業員労務安全、後継ぎ選定、 後継者育成、循環ビジネス、中小企業施策等個別支援

 専門業種

 廃棄物処理業

 主要取引先

 一般社団法人埼玉県中小企業診断協会

 公的支援機関

 中小企業経営支援 民間企業


代表プロフィール

 プロフィール  廃棄物処理業経営支援 循環ビジネス支援家
 資格
  •  認定経営革新等支援機関(認定支援機関ID:107511000410)
  •  経済産業大臣登録 中小企業診断士(登録番号:410780)
  •  廃棄物処理適正管理能力検定 
  •  浄化槽技術管理者、浄化槽管理士、下水道技術検定(第3種)
  •  炭素会計アドバイザー資格3級(環境省認定制度脱炭素アドバイザーベーシック)
  •  宅地建物取引主任者(現:宅地建物取引士)(登録番号:(埼玉)第051019号)
  •  電気通信主任技術者(伝送交換) 
  •  一般社団法人論語教育普及機構認定 論語指導士(認定番号:第214号)
  • JADP認定上級心理カウンセラー®メンタル心理カウンセラー®

 

 公職

 所属団体等

  • 行政委嘱
  八潮市廃棄物減量等推進審議会委員
  • 委嘱

  埼玉県産業振興公社サーキュラーエコノミー(環経済)推進コーディネーター 

  • 専門家登録

    中小企業基盤整備機構 中小企業アドバイザー

  東京都中小企業振興公社 登録専門家  

    さいたま市産業創造財団 登録専門家

  いばらき県中小企業グローバル推進機構 登録専門家

  千葉市産業振興財団 登録専門家

  福岡県事業承継・支援センター 登録M&A専門家

  •  協会

  一般社団法人埼玉県中小企業診断協会 研修部

  一般社団法人東京都中小企業診断士協会 中央支部(~2023年3月)

  •  研究会

  サーキュラーエコノミー(循環経済)研究会(旧廃棄物処理業経営研究会)

  ファミリービジネス研究会(~2023年3月)

  •  その他団体等

  八潮市商工会

  ふくおか3Rメンバーズ 

  埼玉県 シニア活躍推進アドバイザー(~2022年12月)

 

 執筆
  • プラスチック廃棄物の削減のため、リサイクル高度化に向けた支援に関する調査・研究報告書、2022年1月、旧廃棄物処理業経営研究会メンバー共著
 受賞等
  •  日本中小企業診断士協会連合会会長賞

  ー審査:中小企業経営診断シンポジウム2024第二分科会

  ー受賞対象者:(一社)福岡県中小企業診断士公認サーキュラーエコノミー研究会(当方は事務局として参画)

  ー受賞対象文献:調査・研究事業執筆(2024年4月)